糸都 こもろの歴史を伝えたい
移動企画シリーズについて
2022年6月より、当プロジェクトの認知と、市内の各地区の更なる資料発掘を目的として始まったイベントです。
NHK大河ドラマ「晴天を衝け」放映に合わせ、ギャラリーを開設したのがきっかけとなりました。
ご好評をいただいたことで継続を決め、全12弾を企画、実施してまいりました(第10弾まで終了しております)。
地域の公民館をお借りし、当プロジェクト所有の一次資料を提示、有識者による講和などを実施してまいりました。そこに住む方々との交流により、先人の努力と功績を知り、新たな資料の発掘や調査につながり、理解が深まりました。
ここに一覧を掲載します。
序段 2022年2月16日(水)~5月3日(火)
場所:糸のまち・こもろプロジェクト事務所 併設【風穴と糸のまちこもろギャラリー】
内容:NHK大河ドラマ「晴天を衝け」放映始まりに合わせて資料を展示
第1弾【本町編】2022年6月29日㈬~7月12日㈫
場所:ゆもと京都屋呉服店2階
内容:【小諸商人と渋沢栄一】~小諸蚕糸文化について資料展示
第2弾【相生町編】2022年11月3日㈭
場所:相生会館 協力・相生町商店会
内容:【渋沢栄一小諸講演】フォーカス読み解き会
読み解き 講師 小林收氏(90歳 佐久市岩村田郷土史家 )
漢詩読み解き 講師 小林澄光氏(長野県野沢北高校 書道教諭 )
講演 「GIGAスクール時代における小諸の新しい学び方」
講師 前川道博氏(長野大学・シルクロード長野ネットワーク)
第3弾【あぐりの湯こもろギャラリー編】2023年2月2日㈭~14日㈫
場所:あぐりの湯
内容:【特別企画展】
・ニュースで渋沢栄一氏新札に2024年7月渋沢栄一小諸講演記録パネル展示
・搬出物展示
(2023年1月28.29日(株)純水館より寄贈史料 小諸鳥瞰図・社旗・生糸商標・他)
(六供.丸純製糸工場事務所・2階講堂は、2023年2月1日より解体作業)
・氷風穴温風穴紹介.-風穴貯蔵業紹介(小諸風穴・氷風穴・東信風穴)
第4弾【荒町編】2023年7月2日(日)
場所:小諸市交流センター内ステラホール
内容:講演1 「シルクの里小諸純水館ものがたり」~制作秘話~
講師 後藤理恵氏(CTK報道制作部長)
講演2 「小諸の交通と蚕糸業」
講師 宮下健司氏(元長野県立歴史館総合情報課長)
歴史町歩き 7月3日(月) 15名
荒町案内 清水季志子氏
小山家案内 森健会長 小山家の歩み~
第5弾【紺屋町編】2023年11月3日(金)
場所:紺屋町公民館
内容:講演会 「蚕糸業とシルクの展望」
講師:塚田益裕氏 (元信州大学繊維学部 特任教授)
見学会 丸東製糸工場と蚕種蔵の歴史・ラフォーレ蔵
ご案内 紺屋町歴史同好会
第6弾【図書館編】2023年2月3日(金)~3月1日(水)
場所:ひだまりのひろば
内容:図書館所蔵をガラス展示、渋沢栄一小諸講演記録パネル展示・小諸蚕糸業史の詳細展示
ガラスケース展示 大正6年5月渋沢栄一翁書
第7弾【六供ものがたり】2024年7月1日(土)
場所:六供公民館
内容:
展示〈150年前小諸商人が民間資本で始めた。製糸業の発祥地・富岡模範製糸工場で、生糸の生産規格規準を伝習して工女帰郷、若き女性の努力指先の手仕事技術は数多くの受領証と記録・一次史料公開展示
講演「蚕糸業の歴史とシルクの新しい応用を考える展望」
講師 塚田益裕氏(元信州大学繊維学部 特任教授)
見学会 街歩きと工女さんのお墓 ガイド 清水季志子氏
第8弾【諸ものがたり】 2023年10月29日(日)
場所:諸公民館
内容:講演「水の恵み」浅間山麓の水の豊かさについて
講師 鈴木秀和教授 (駒沢大学文学部地理学科)
見学会「シルクの里小諸純水館ものがたり」~DVD制作秘話より
ガイド 後藤理恵氏(CTK報道制作部長)
第9弾【渋沢栄一氏と小諸の深いつながりものがたり】2024年3月17日(日)
場所:渋沢史料館(東京都北区)
内容:小諸よりチャーターバスで渋沢史料館へ、見学
行車中で協力・野原未知氏:青淵とのご縁をお話
・岩崎泰治氏:藍のお話し(参加者に藍の種プレゼント)
第10弾【氷ものがたり】2024年6月16日(日)
場所:布引温泉こもろ
内容:講演「日本の風穴~小諸の調査~」
講師 清水長正(早稲田大学非常勤講師)
見学会 氷風穴史料館
ガイド 氷風穴保存会の皆様
第11弾【大手ものがたり】2024年11月10日(日)予定
場所:小諸市交流センター内ステラホール
内容:準備中